こんにちは
当記事をご覧くださり、誠にありがとうございます。
今週の新潟競馬場では先にある大舞台に向けての飛躍を懸けた一戦
新潟2歳ステークスが開催されます。
この記事では過去10年のG3新潟2歳ステークス結果からレース分析を行なっていきます。

【レース分析】過去10年の結果から新潟2歳ステークスを読み解く【新潟2歳S】
①コース解説
②枠
③前走距離
④脚質
⑤人気
こちらの順番で新潟2歳ステークスのレース分析をしていきます。
コース解説
新潟2歳ステークスは新潟競馬場芝1600mで行われます。
(引用: 競馬ラボ “https://www.keibalab.jp/”)
スタート地点は向正面直線の真ん中よりやや右の位置です。
3コーナーまでの直線は約550mあります。
内回りと外回りの分岐点を過ぎたところから、約1.7mの坂を上ります。
3〜4コーナーはスパイラルカーブで、やや急な下り坂となります。
最後の直線は約659mで、ほぼ平坦です。
レース分析
枠
過去10年の新潟2歳ステークス枠順別成績を見てみると、8枠が3勝と最多となっています。それに続いて5枠、6枠が2勝ずつあげています。
枠による勝利数の偏りはあまり無い様に見受けられますが、外枠の方が7勝、2着7回、3着3回と連対の回数が多いです。
4枠と7枠は勝利がありません。
7枠に関しては勝利こそないものの、2着が5回、3着が2回と馬券内には食い込んできています。
前走距離
1600m組(7, 3, 5, 33)
1400m組(3, 2, 1, 55)
1800m組(0, 4, 1, 21)
1200m組(0, 1, 3, 17)
過去10年の新潟2歳ステークス前走距離別成績を見てみると、新潟2歳ステークスと同距離である1600mからの参戦馬の成績が良いことが伺えます。
次に1400mからの距離延長組の勝利数が多くなっています。
脚質

過去10年の新潟2歳ステークス脚質別成績を見てみると、差し馬が5勝と最多となっています。
その次に追込み馬が4勝と続いています。
基本的に後ろからの馬で9勝、2着7回、3着7回と好成績となっています。
新潟競馬場のコース特性からも最後の直線が長いのでこの様に後ろからの馬のチャンスが多いことが伺えます。
過去の傾向から前の馬を狙うのは少し危険であると言えるでしょう。
人気
過去10年の新潟2歳ステークス人気別成績を見てみると、1番人気と3番人気の馬が4勝ずつ勝利していて最多となっています。
特に1番人気は3着こそ無いものの、連対率は70%と軸としても安定していると言えるでしょう。
基本的に1〜3番人気の馬で9勝、2着5回、3着3回と人気馬の信頼は高いと言えます。
4番人気以下の勝利はわずか1回と少なく、勝利となると厳しいことが伺えますが、2着、3着ならチャンスがあると言えるでしょう。
まとめ
新潟2歳ステークスの過去10年の結果から様々な角度でレース分析をしてみました。
枠順の確定次第予想をあげていきます。
週末の最新予想や買目に関してはTwitterにあげていきますのでフォローお願いいたします。