こんにちは
当記事をご覧くださり、誠にありがとうございます。
今週の小倉競馬場では北九州での2歳戦
小倉2歳ステークスが開催されます。
この記事では過去10年のG3小倉2歳ステークス結果からレース分析を行なっていきます。
【レース分析】過去10年の結果から小倉2歳ステークスを読み解く【小倉2歳S】
①コース解説
②枠
③前走距離
④脚質
⑤人気
こちらの順番で小倉2歳ステークスのレース分析をしていきます。
コース解説
小倉2歳ステークスは小倉競馬場芝1200mで行われます。
(引用: 競馬ラボ “https://www.keibalab.jp/”)
スタート地点は向正面直線の2コーナーにあるポケットからとなります。
2コーナー部分が最高地点となっており、スタートしてから200mほど下りとなります。
3コーナまでの直線距離は約480mあります。
3コーナーから4コーナーにかけてスパイラルカーブで下り坂です。
最後の直線は約293mあります。
レース分析
枠
過去10年の小倉2歳ステークス枠順別成績を見てみると、3枠が3勝と最多となっています。複勝圏内率で見てみても、約33%と他の枠と比較して好データです。
内枠外枠ともに成績が満遍なくばらけていてどちらの枠が特に有利ということはなさそうです。
しかしながら、1枠と5枠に関しては勝利が無く苦戦しています。
特に1枠に関しては3着が1度のみとかなり相性が悪いです。
人気馬が1枠に入ってきたら注意しましょう。
前走距離
1200m組(8, 10, 10, 101)
1600m組(2, 0, 0, 1)
1400m組(0, 0, 0, 6)
1000m組(0, 0, 0, 9)
過去10年の小倉2歳ステークス前走距離別成績を見てみると、基本的に小倉2歳ステークスと同距離である1200mからの参戦が馬券に絡む大半であると考えても良さそうです。
脚質
過去10年の小倉2歳ステークス脚質別成績を見てみると、先行馬が8勝と他の脚質と比較しても圧倒的に差をつけて勝利回数が多いです。
連対率で見ても30%、複勝圏内率で見ても約38%と他と比較すると好データです。
差し馬も馬券圏内には入ってきていますが、勝利となると苦戦しています。
逃げ馬は2着が1回と成績が良くありません。
人気
過去10年の小倉2歳ステークス人気別成績を見てみると、2番人気の馬が4勝と最多となっています。
基本的に1番人気から3番人気の馬で9勝しているので勝利となるとこれらの人気の馬でないと厳しいことが想定されます。
過去10年で1度だけ15番人気の馬が勝利しています。
1番人気は3着こそ無いものの連対率は60%となっていて好データです。
4番人気から9番人気の馬の3着回数が7回と多くなっていてワイドや3連複、3連単馬券を考えるでのあれば侮れません。
まとめ
小倉2歳ステークスの過去10年の結果から様々な角度でレース分析をしてみました。
枠順の確定次第予想をあげていきます。
週末の最新予想や買目に関してはTwitterにあげていきますのでフォローお願いいたします。