こんにちは
当記事をご覧くださり、誠にありがとうございます。
今週の函館競馬場では北の大地でのダート戦
エルムステークスが開催されます。
この記事では過去10年のG3エルムステークス結果からレース分析を行なっていきます。
【レース分析】過去10年の結果からエルムステークスを読み解く【エルムS】
①コース解説
②枠
③前走レース
④前走距離
⑤脚質
⑥人気
⑦斤量
⑧世代
こちらの順番でエルムステークスのレース分析をしていきます。
コース解説
エルムステークスは函館競馬場ダ1700mで行われます。
例年は札幌競馬場ダ1700mで行われますが、今年は東京オリンピック開催による変則開催のため函館競馬場ダ1700mに変更となっていますのでご注意ください。
(引用: 競馬ラボ “https://www.keibalab.jp/”)
スタート地点は正面スタンド前、直線の右端の4コーナーを曲がり終えてからすぐのところとなります。
1コーナまでの距離は約329mあります。
ゴール板を過ぎてから1〜2コーナー中間までは緩やかな下り坂が続きます。
向正面は緩やかな上り坂となっていて、3〜4コーナーはスパイラルカーブです。
途中に坂の頂点があり最後の直線半ばにかけて緩やかな下り坂が続きます。
最後の直線は約260mとなります。
レース分析
枠

過去10年間のエルムステークスの枠順別成績を見てみると、1枠と7枠を除きどの枠も満遍ない成績となっています。
勝利が無い枠は1枠と7枠であり、特に1枠に関しては過去10年において馬券に絡んだことが1度もありません。人気馬が1枠に入ってきたら注意しましょう。
前走レース
マリーンステークス組(5, 1, 1, 29)
安達太良ステークス組(2, 0, 0, 2)
平安ステークス組(1, 2, 1, 3)
ジュライステークス組(1, 0, 0, 0)
今年の出走予定馬で該当する馬が
マリーンステークス組
→オメガレインボー(2着)、スワーヴアラミス(1着)、タイムフライヤー(12着)、ダンツキャッスル(3着)、ロードゴラッソ(11着)
安達太良ステークス組
→該当馬はいません
平安ステークス組
→アメリカンシード(2着)、ドスハーツ(14着)、ロードブレス(13着)
以上8頭があげられます。
その他にもプロキオンステークスからウェスタールンド(7着)、トップウィナー(2着)や帝王賞からケイティブレイブ(6着)、かしわ記念からソリストサンダー(2着)など各方面からの重賞からエルムステークスに参戦予定です。
前走距離
1700m組(7, 3, 3, 45)
2000m組(1, 2, 3, 12)
1900m組(1, 2, 2, 3)
1800m組(1, 1, 2, 16)
過去10年間のエルムステークスで成績の良い前走距離を見てみると、同舞台であるダ1700mからの参戦馬が7勝と最多となっています。
脚質
過去10年間のエルムステークスの脚質別成績を見てみると、先行馬が9勝と他の脚質に圧倒的な差をつけて最多となっています。
基本的には前の馬が有利となっていて前の馬で9勝、2着10回3着7回とかなりの好成績です。
今年は競馬場が例年とは異なるため一概には比較できませんが、参考程度に見ておきましょう。
人気

過去10年間のエルムステークスの人気別成績を見てみると、1番人気、2番人気がともに3賞と最多となっています。
それに続いて3番人気が2勝と上位3番人気で8勝あげているかなり固いレース結果となっています。
その他にも6番人気まででほぼ決まっていて、エルムステークスで大きく荒れることはあまり期待できなさそうです。
過去10年では3番人気以内の馬が必ず馬券に絡んできているのでそちらも見逃せません。軸を人気馬にしつつ、相手を中穴程度にしておくことがベストかと考えます。
斤量

過去10年間のエルムステークスの斤量別成績を見てみると、斤量負担56kgの馬が8勝と最多となっています。
基本的には斤量負担56kgの馬を中心で考えていけば間違いなさそうです。
今年は斤量負担58kgがケイティブレイブとロードブレスの2頭を予定しております。
ケイティブレイブは58kgでも好走経験がありますが、8歳馬で上積みがどうかというところ。それでも今年はG1フェブラリーステークスやかしわ記念で好走を見せているので侮れません。
ロードブレスは最近58kgを背負うようになり初戦であるG3アンタレスステークスこそ3着に入り込んだものの、その後の平安ステークスでは13着に敗れてしまっています。
世代

過去10年間のエルムステークスの世代別成績を見てみると、5歳馬が5勝と最多となっています。続いて4歳馬が4勝と続いています。
基本的にメインは4歳世代と5歳世代から考えて良さそうです。
しかしながら歳を重ねていようと7歳までは2着に入り込んでくる勢いはありそうなので注意しましょう。
まとめ
エルムステークスの過去10年の結果から様々な角度でレース分析をしてみました。
枠順の確定次第予想をあげていきます。
週末の最新予想や買目に関してはTwitterにあげていきますのでフォローお願いいたします。