こんにちは
競馬の楽しみ方と一口に言っても様々な楽しみ方があります。
1番思いつきやすい事が競馬場での現地観戦かと思いますが、競馬にはその他にも様々な楽しみ方があります。
そこで今回は様々な競馬の楽しみ方について紹介していきます。
競馬の楽しみ方を紹介!
競馬場で楽しむ
なんと言っても競馬場で楽しむ事が1番のおすすめです。
競馬場の入場料は、
東京・中山・中京・京都・阪神競馬場は200円、札幌・函館・福島・新潟・小倉競馬場は100円です。(15歳未満は無料)
自由席ではなくゆったりとして席で楽しみたい場合は、別途指定席料金が必要になります。
通常、指定席は競馬場で購入できます。(満席になる場合もあります)
また、クレジットカードを持っていれば、全国の競馬場の指定席をインターネットで予約することもできます。
2021年6月現在、競馬場の入場は事前指定席購入者のみの案内となっております。

競馬場での観戦はなんと言っても熱気がすごいです。
競馬場のイメージとして汚かったり、おじさんが多いというイメージがあると思いますが、現在はとても綺麗で、老若男女カップルや馬女と呼ばれるような女性ファンもかなり多くなってきています。
そのほかにも、競馬場によってはグルメカーが出店していたり、
公園やキッズスペースもあるので様々な方が楽しめます。
G1ともなるととても来場者も多くなるので、
レースによっては身動きが取れなくなるほど混み合う場合がありますが、
それほどたくさんの人が注目していて、多いに盛り上がります。
ウインズで楽しむ
競馬場以外にも全国各地にあるウインズ(場外馬券販売所)で馬券を購入することができます。
券売機も多く、スムーズに馬券を購入することができます。
また、モニターも多く備わっているのでレースに集中して過ごすこともできます。
パークウインズで楽しむ
パークウインズとは、レースを開催していない期間のJRA競馬場のことです。
開催されている競馬場と区別してパークウインズを呼びます。
レースの開催していない期間なので、
競馬場に行っても競走馬が走るレースを実際に見ることはできませんが、
場外馬券場として開催中のレースの馬券を購入したり、
競馬場によっては食事や子供向けアトラクションなども楽しむ事ができます。
自宅や外出先で楽しむ
自宅で地上波放送などの競馬中継やラジオ放送を通して
電話やインターネット投票で競馬を楽しむ事ができます。
テレビ・ラジオ中継はこちらをご確認ください。
なんと言ってもグリーンチャンネルは開催日の中央競馬全レースを放映しているほか
競馬関連番組や馬事・畜産関連番組を放映しています。
BS・CSチャンネルで受信が可能なほか、WEB上でも見られるグリーンチャンネルWEB(月額税込550円から)と言ったサービスもあります。
電話・インターネット会員になればパソコン・スマートフォン・携帯電話で馬券を購入する事ができます。電話・インターネット投票を総称してPATと言います。
入会金や年会費はかかりません。

まとめ
いかがだったでしょうか?
競馬の楽しみ方も色々とたくさん種類があります。
競馬場で盛り上がるも良し、自宅でゆっくりして観戦するも良し、あなたのおすすめの競馬の楽しみ方は見つけられましたでしょうか?
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、こちらで紹介したような通常と異なる営業運用をしている可能性があります。最新の営業情報はJRA公式ページからご確認ください。