こんにちは
当記事をご覧くださり、誠にありがとうございます。
先日の話になりますが、当ブログ「ケンの競馬日記」がついにGoogle AdSenseの審査を合格するができました!
何度も試行錯誤した結果が報われたのでとても嬉しいです!
今回はGoogle AdSenseに合格するまでに実施したことを記していきたいと思います。
【Google AdSense】競馬ブログでGoogle AdSenseに合格する方法
公営競技である競馬を扱うブログでもGoogle AdSenseの審査に合格することができるのか?
答えは、、、
合格できます!!!
このブログ「ケンの競馬日記」も何度も試行錯誤した結果、3度目で合格することができました!
①アドセンス合格までの流れ
②アドセンスに合格するために実施したこと
③アドセンス合格時の記事数と内容
④まとめ
以上の順で説明していきます。
アドセンス合格までの流れ
2021年5月15日「ケンの競馬日記」開設
こちらの「ケンの競馬日記」は独自ドメインとXserverというレンタルサーバーを利用しております。
またWordPressによるブログ運営をしております。
2021年5月27日初めてのGoogle AdSense審査に申込み
初めて審査に申込みした時点での記事数は8記事あげておりました。
また、審査に申込み後も1日1記事のペースで投稿しておりました。
2021年6月3日不合格通知を受け取る
初めてのGoogleAdSenseの申込み結果は残念ながら不合格でした。
不合格後すぐに再度申込み申請をしました。
ここでは特に記事の訂正などは行っておりません。
2回目の申込み時の記事数は13記事でした。
2021年6月9日2度目の不合格通知通知を受け取る
2度目の審査も残念ながら不合格となってしまいました。
今度はすぐに再度申込みをすることなく数日空けて再度審査に申込みをしました。
2021年6月17日3度目のGoogle AdSense審査申込み
前回の結果から約1週間ほど期間を空けてから3度目の審査申込みをしました。
3度目の審査申込み時点での記事数は26記事でした。
それまでに行ったことは、過去の記事を訂正したりするよりかはこれからあげる記事の内容を濃くしていく方針で進めていきました。
また、ブログ内のカテゴリーの整理などブログの見栄えも整えました。
ここまでやってきましたが、本当にこのブログが審査に通るのか心配になりとても不安な日々を過ごす毎日でした。
2021年6月19日Google AdSense審査合格通知を受け取る

3度目の審査申込み後、2日経ってやっと合格通知を受け取ることができました。
初めての審査から約3週間、ブログを開設してから約1ヶ月でGoogle AdSense審査に合格することができました。
アドセンスに合格するために実施したこと
- プライバシーポリシーと免責事項の設置
- お問い合わせフォームの作成
- グーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールの登録
審査に合格するために記事の内容以外で意識したこととして、これらの3点を特に強化しました。
プライバシーポリシーやお問い合わせはこのように作成すれば問題ありません。
基本的にブログを作成する際に参考にしたサイトに則って作成しています。
ブログの始め方をプロが完全解説!|初心者でも収入を得られるブログを作ろう!
有名なサイトでもあるので皆さんも参考にしてみてください。
アドセンス合格時の記事数と内容
アドセンス合格時の記事数は28記事でした。
同じようにアドセンスの合格談の中には「5記事で合格した!」などありますので28記事はかなり数を重ねた方かと思います。
内容に関してはメインとして週末に行われる中央競馬の重賞分析・予想・回顧記事を中心に書いていました。
他にも競馬場の指定席の抽選申し込み方法を解説する記事やインターネット投票を行うための口座解説方法など競馬に関連する内容の記事をあげていきました。


また、最近流行っている競馬ゲームアプリ「ウマ娘 プリティーダービー」の育成攻略記事をあげました。

とにかく競馬に関わる方々皆さまが楽しめるコンテンツとなるように、またこれから競馬を楽しみたい初心者の方にもわかりやすいように記事をあげていきました。
まとめ
競馬ブログでGoogle AdSenseに合格する方法を紹介しました!
審査の不合格通知が続いた時は挫けそうになりましたが、それでも改善を続けていけば必ず結果はついてきます。
また競馬を扱うコンテンツだからといってGoogle AdSenseに合格できないなんてことは決してありませんでした。
皆さんも努力を重ねてブログの収益化を目指しましょう!
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。
